明日は梅雨空。心はガンバソナタ
いよいよ明日から関東も梅雨模様になりそう。
今日は朝一番にリカンベントで荒川CRに繰り出し走り溜めしてきた。
梅雨になるとガンバのガット弦が愚図りだので、今日は梅雨入り前の弾き納めを決め込む。
手持ちのレパートリーをざっと弾き終えたものの物足りない。う~ん、何かないかなと思案。
そこで、先日触れたバッハのオルガンのトリオソナタを弾いてみたくなった。まずは一番お気に入りの第5番ハ長調BWV529あたりかな。…といっても手持ちのオリジナルのオルガン譜でガンバの演奏はちょっと厳しい。ガンバ用のパートをつくらねば。
早速ネットからMIDI音源をゲットして、Finaleで変換し音符を整えて楽譜をおこす。とりあえず第3楽章をパート譜に取り出して弾いてみる。
冒頭部のフーガ主題は簡潔明瞭かつ流暢で、ガンバでも弾きやすい。
そして何よりも心うきうきするのが第2主題ともいえる次の音型。弾いていて気持ちが良い。
続けて弾いてみると、オクターブの移動をしなければならないところが多少あるが、確かにガンバソナタとしても面白いとの手応えを感じた。そのうち全6曲をガンバの楽譜に起してみよう。チェンバロをMIDIで演奏して伴奏も可能だ!お~何かやりがいがあるな!
バッハはやはり偉大だなと実感した藤兵衛であった。
| 固定リンク
「ヴィオラ・ダ・ガンバ」カテゴリの記事
- 秋の夜長はガンバと羊飼い(2010.11.04)
- ガンバの楽譜が届く(2010.07.05)
- 明日は梅雨空。心はガンバソナタ(2010.06.13)
- ヒレ・パールのバッハの編曲ガンバソナタ全集(2010.05.18)
- バッハの編曲ヴィオラ・ダ・ガンバ ソナタ三昧の一日(2010.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント