今年のGWは?
ついに連休最終日。明日から仕事かァ。
せわしかった4月が終り、ゆっくり骨休めできるかな?と思ったら、連休中日に仕事で出張…。もともと人込みの大嫌いな藤兵衛としては、この時期に旅行の計画など恐ろしくて微塵もなく、荒川と利根川を一人のんびり自転車で流して憂さ晴らしと決め込んだ。
ところが、荒川でリカンベントを漕いでいたところロードバイクの集団に、すれ違いざま、ドップラー効果付きで思いっきり爆笑(嘲笑)された(しかも2度)事件がトラウマとなって残る。髭面のせいか?
思い出すのも不愉快なので連休中成果のあったことに触れたい。
その1
崩壊した我が家のソーラーシステムが思いのほか早く、このGW初日に復旧した。
結局、6~7枚程のパネルが修理不能で無料交換となった。この日は寒冷前線の通過で2度ほど強い俄か雨に見舞われ作業の中断を余儀なくされ、終了したのはお昼をかなりすぎてのこと。午後から予定していたあるコンサートに間に合わなくなってしまい、キャンセルと相成る。
でもおかげ様で、ソーラーシステム無事回復。
交換したパワーコンディショナーにも灯火がともり、発電量をしめす数値がぐんぐんあがる。先の雨を境にやっと天気が安定(それどころかこの連休中に一気に夏がきた)したのである。
屋外にあるメーターもぐんぐん廻り始めた。
右にある「お客さま→東京電力」に買い取ってもらうメーターは隣のデジタル式ではなくなぜか「アナログ」。
以前から気になっていたが、夕方になった時、パワーコンディショナーのメーターがまだまだ発電中を示しているのに、アナログメーターのローターは全くの停止状態となる。
…左の「東京電力→お客様」のデジタルメーターが元気よく数値を刻んでいる(東電から電気を買っている)のに…何か損をしている感があったので、以前点検に訪れた東電の人に質問したら「そんな仕様なのです」とうまくはぐらかされてしまった。ほんとかな?
まあ、良いタイミングで復旧しただけでも吉とするか。
夏が楽しみだ。
その2
これまた、先日崩壊したツバメの巣。
連休中、窓を全快にしていたせいか、「チュクチュク、ピュルピュル、ジュルジュル…」とツバメの甲高いさえずりが飛び込んできた。「おや戻ってきたのかな?」とガレージを覗いてみる。
「オーマイカー!」昨日洗車した車が!
ふと、上を見ると、ツバメが数羽ガレージ内を飛び回っている。もしやと思い巣のあった所を仰ぎ見る。
やった~。(写真左)ツバメが巣を作り直しているではないか!彼らの作業を邪魔しないように愛車にもぐり込んでしばし観察(写真右)。どうも少なくとも3羽はいるらしい…。去年生まれた子供もいるのか?この場所を気に入ってくれたのには違いない。しまい込んだ「蛇除け薬材」を見つけて置かねば…。
その3
部屋の掃除ついでに、収集して束になったままのバロックリュートのファクシミリのコピーをクリアファイルに整理した。
何とその数…10冊ちかくにもなった。 楽譜も楽器も手にとりやすい状態にしておかないと死蔵したのも同然。この連休中、たくさんの未知の曲に出会って幸せ。
久しぶりに19世紀ギターも手にとって弾いてみる。
今年は中々生産的なGWをすごしてご満悦の藤兵衛であった。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- いやな言葉 リスペクト 結果を出す(2015.08.31)
- 佐村河内守の何に感動したやら(2014.02.05)
- 熊谷市周辺 竜巻 続報2(2013.09.19)
- 熊谷市周辺の突風被害続報(2013.09.17)
- 台風一過 熊谷市 突風被害の次は台風直撃(2013.09.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント