BR-1のチェーンガードがはずれる!
今朝は自転車通勤を始めて以来の一番の寒さ。微風ながら冷たい赤城おろしが向い風となり、けっこう汗をかく。風をひかないように下着やシャツの着替えも用意しなければならない。色々気をつかうことが多い。
そんな折り、通勤用の愛車クロスバイク BE-ALL BR-1が思わぬトラブル。
帰宅すべく職場を出たあたりから何かこすれる音がするとおもったら、間もなくしてその異音はガシャガシャと大きな音をたてはじめた。たまらず立ち止まり原因をチェック。なんとチェーンカバーが脱落しかかってチェーンとクランクに干渉していたのだ。カバーを固定するネジが一本無くなっている!固定しなおす術が無く。携行工具で残りのネジをはずしチェーンカバーを取り外しお持ち帰りとなった。住宅街の一角の暗がりでゴソゴソと自転車をいじってる姿は不審者そのもの(汗)。
帰宅後、ガレージで回収したパーツを並べて状況検分。
何のことはない…凸凹舗装の走行をくりかえすうち振動で矢印の部分のネジ(ボルト)が緩んで脱落したのだ。
再装着すれば事は簡単と思いきや、代替のボルトが見つからない。さようならばと、一回り小さいボルトを通してナットで締めて、取りつけ修理無事完了…と思いきや前部がクランクに干渉する。写真左下の自転車本体とチェーンガードを固定するL型金具がゆがんでしまったらしい。このチェーンガード、購入当初からクランクに微妙に干渉していた食わせ者(上の写真にその傷跡が生々しく見てとれる)…何とも危ういバランスで取り付けられていたのだ。(→2009/7/6の記事参照)
色々試みるもままならず、 寒いし、お腹もすく。あ~、めんどくさい!もうよろし!
プチイメチェンを気取って、はずしたまま様子をみることにする。SHIMANO ALFINE のクランクセットはギアガードがついているのでズボンの裾の巻き込みの心配よりも汚れがつきそうなのが気がかり…。
思わぬトラブルに辟易する藤兵衛であった。
| 固定リンク
「自転車散歩」カテゴリの記事
- 琵琶湖自転車一周~2日目にしてついに達成(2013.09.30)
- 琵琶湖自転車一周~そこに山あり道に迷う(2013.09.29)
- 琵琶湖自転車一周決行~いよいよ出発(2013.09.27)
- 琵琶湖自転車一周決行~前夜祭 諏訪湖一周・琵琶湖遊覧・長浜花火大会(2013.09.26)
- 琵琶湖一周プロジェクト2(2013.07.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント