お買い物リカンベント誕生
後部荷台のないGIANT Reviveは、前カゴがあるとはいえ、買い物にはすごく不便である。
それがこの洒落た自転車を死蔵していた理由の一つ。
そこで、こんなものを取り付けてみた。
RIXEN & KAULのバッグ取り付け用アタッチメント。
実は、これまた荷台のないセミリカンベントS17のバッグ用にと購入したものだが、相性が悪く持て余していたものである。
シート用アダプターCK810もあるが、このフロント用Vorbau KR810は、前者と違い取付金具をパイプに通して固定する仕様ではないので、容易に背もたれのパイプに取付られる。ただし、角度が調整できないので取りつけたバッグが多少垂れ下がるのが難点。それでも同社の様々なバッグが取り付けられ便利である。
同様にS17では持て余していたフロント用のアタッチメントKF810も取り付けてみた。しかし、この自転車の場合、ハンドル周りの構造上エクステンションアダプターがないと体裁が悪いことに気づき、写真のKF828を最近手に入れ取り付けた。
装着途中の図。
ご覧あれ。
なかなかクールな姿に変身した。これで立派な「お買い物リカンベント」の出来上がり。死蔵していたReviveとバッグが活路を見いだした。
堅実なデザインのRIXEN & KAULのバッグ(同規格)を取っかえ引っかえ装着可能。もちろん前後の入れ換えもOK!上の写真のバッグは丸カゴでショルダー、カバー付きでまさしくマイバッグお買い物にはうってつけ(やっと陽の目を見た)。最大積載量7㎏だったっけ?いざとなったら荷物はフロントの金属カゴに分散できる。
もっとも大きめのバッグはフロントでは見た目がよろしくない。
左のバッグはS-17用にと以前買ったものの、取りつけられず普通に使っていたものだが、背中が蒸れる夏場にはこうして使うと重宝しそう。そもそもリカンベントではバッグを背負っては座席に座れない(笑い)
右のバッグは通勤時の着替えを入れるのに最適とエクステンションアダプターと一緒に購入する。
両方とも、飲み会のある日の「片道出勤用折りたたみ自転車」にも転用できるぞ!
う~ん。死蔵品の活用といいながら結構投資してしまった。
それならば…、どうせならば…。もっと有効活用なさんや…。
通勤用クロスバイクが現実味をおびてきた藤兵衛であった。
| 固定リンク
「自転車散歩」カテゴリの記事
- 琵琶湖自転車一周~2日目にしてついに達成(2013.09.30)
- 琵琶湖自転車一周~そこに山あり道に迷う(2013.09.29)
- 琵琶湖自転車一周決行~いよいよ出発(2013.09.27)
- 琵琶湖自転車一周決行~前夜祭 諏訪湖一周・琵琶湖遊覧・長浜花火大会(2013.09.26)
- 琵琶湖一周プロジェクト2(2013.07.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
リバイブを買い出し用チャリンコにしたくて、かごを探してたらたどりつきました!
大変参考になりました。
ありがとうございます。
投稿: 市原よしひろ | 2013年6月15日 (土) 11時39分
市原さま、コメントありがとうございます。こんな古い記事が参考になれば幸いです。
投稿: 藤兵衛 | 2013年6月16日 (日) 14時55分